葬儀前後の基本的な流れ

故人が出た場合には、まずは葬儀社に連絡をしましょう。必要な手続きなどの相談に乗ってくれます。病院や警察署などに安置されている場合は、遺体を運んでもらいます。自宅への運搬が一般的ですが、マンションなどで自宅への安置が難しい場合は、斎場へ直接安置されます。

次に、親類や、特に親しい知人に、亡くなった事を伝えます。その後葬儀の日程が決まり次第、改めて連絡します。この時、併せて、友人や勤務先、町内会などにも、必要に応じて連絡します。ここで、葬儀の全体的な流れを決定して行きます。

葬儀のスタイル、日程、宗派の指定がある場合はここで伝えます。香典返しや返礼品の数、厄落としのお料理についてなど、細かい所まで打ち合わせを行います。故人の遺言や遺族の希望、予算など、様々な希望を踏まえて決定されていきます。次に、専門の資格を持った納棺師の手によって、遺体が清められ、棺に納められます。

一緒に棺に入れたい思い出の品などがある場合は、ここで持参します。その日の夜に、お通夜が執り行われます。全体の流れの中で初めて一般の会葬者も参列し、お別れの儀式が行われます。翌日、告別式が行われます。

一般会葬者にとっては最後のお別れの時間となり、棺の中に花をおさめる献花も行われます。ここで火葬場に移動し、骨上げといって、遺骨を骨壺などに移し替えます。本来は指定の日数(七日、四十九日など)の後に行われる法要を、ここで繰り上げて行う事も多いです。葬儀の基本的な流れは、以上の様になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です